溶連菌の常識 -潜伏期間、症状、検査、診断など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>溶連菌の常識


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
溶連菌の常識

 ■ 溶連菌とは
 ■ 潜伏期間
 ■ 溶連菌の症状
 ■ 検査と診断



スポンサードリンク

 溶連菌とは


溶連菌感染症とは、A群β溶血性連鎖球菌という細菌が原因で起こる病気の総称です。
つまり溶連菌とは、溶血性連鎖球菌の略称です。


溶連菌感染症は、溶連菌が鼻粘膜、咽頭粘膜、扁桃腺などの上気道部(のど)に感染することで引き起こる呼吸器感染症で、5歳〜15歳の幼児や学童が感染・発症しやすいという特徴があります。そのため、保育園や幼稚園、学校などで、集団感染が起こることも珍しくありません。




                               



 潜伏期間


溶連菌感染症の潜伏期間は2〜5日が一般的ですが、感染時に体調が悪かったり、免疫力が落ちていると、半日〜1日程度で発症することもあります。




                               



スポンサードリンク




 溶連菌の症状


溶連菌感染症は初期症状として、のどの痛みと39度前後の高熱があります。風邪と似たような症状ですが、通常の風邪の時よりも、のどの痛みが強いことと発熱が39度前後と高いことが特徴です。また、これらの症状に伴って、倦怠感や腹痛、食欲不振などの症状が現れる場合もあります。


溶連菌感染症特有の症状として、「イチゴ舌」があります。発症直後の舌は、白い苔で覆われたような状態ですが、発症後3〜4日経つと、舌がイチゴのように赤くなり、ブツブツができてきます。この状態がイチゴ舌です。


そのほかに、発症してから1〜2日経つと、胸やお腹、腕や大腿部に1〜2mmの赤い発疹が出現してくることがあり、発疹が収まると、発疹部の皮膚の表面の皮が剥け始めます(皮膚落屑)。


このような皮膚の症状は、溶連菌の毒素によるものと考えられていますが、3歳未満の場合は皮膚の症状は現れにくく、のどや発熱など風邪と同じような症状だけのこともあります。


溶連菌感染症は、一般的には抗生物質を服用すれば、重症化せずに完治しますが、壊死性溶連菌感染症や敗血症、髄膜炎、劇症型溶連菌感染症を引き起こし、死に至る可能性もある病気ですし、薬の服用を途中で止めると急性糸球体腎炎やリウマチ熱などの原因にもつながりますので、注意が必要です。




                               



 検査と診断


医療機関を受診し、地域での流行がある場合や溶連菌感染症特有の症状が認められる場合は、検査が必要となります。検査結果から、溶連菌が検出されれば、溶連菌感染症と診断されます。


以前は、のどの粘膜や鼻汁からの細菌培養をしなければならず、検査結果が出るまでに数日かかっていましたが、現在では、簡易的に検査可能な「溶連菌抗原検出キット」があるため、10〜15分程度で検査ができ、その日のうちに溶連菌感染症かどうかの診断がつくようになっています。


ただ、溶連菌抗原検出キットは、あくまで簡易的な検査方法ですので、感度が低めで、菌量が少ないと陰性に出てしまうことがあるため、診断には検査結果だけでなく、溶連菌感染症特有の症状があるかどうかも重要になります。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.