ヒトパピローマウイルス(HPV)の常識 -潜伏期間、感染経路、症状など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>ヒトパピローマウイルス(HPV)の常識


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
ヒトパピローマウイルス(HPV)の常識

 ■ ヒトパピローマウイルス(HPV)とは
 ■ 感染経路
 ■ 潜伏期間
 ■ どんな病気を引き起こす?
 ■ 主な症状(子宮頸がん)
 ■ 主な症状(尖型コンジローマ)



スポンサードリンク

 ヒトパピローマウイルス(HPV)とは


近頃、子宮頸がんワクチンなどのニュースで耳にする機会も多くなったヒトパピローマウイルス(HPV)。


実はこのHPV、日本人の8割以上は感染の経験があると言われています。しかし、殆ど無症状のまま自然治癒していきますので、感染に気づかず日常生活を送っているのが現実です。


最近の研究では、子宮頸がんの原因物質に特定されたウイルスとしても知られるようになり、子宮頸がんの患者数も増加の一途をたどっています。さらに、死亡例も増加傾向で、特に女性にとって脅威となるウイルスです。




                               



 感染経路


ヒトパピローマウイルス(HPV)の主な感染経路は、性交渉と感染者への直接接触だと考えられています。


またこのウイルスは免疫に記憶されない性質を持ち、感染を繰り返すことがあり、ウイルスの型も現在100種類以上のものが確認されているため、特に女性は性交渉の時に気をつけなければなりません。




                               



 潜伏期間


ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染してから発症するまでの潜伏期間ですが、実はよくわかっていません。中には10年以上潜伏しているという説もありますが、感染を繰り返すウイルスのため、潜伏期間の特定が難しいとされているのです。


型が多いことや痛みやかゆみなどの具体的な症状が出ないため、放置されているケースが多いというのも潜伏期間の特定を困難にしている要素かもしれませんね。




                               



スポンサードリンク




 どんな病気を引き起こす?


ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染してかかる主な病気は、子宮頸がんと尖型コンジローマです。


特に最近では、この子宮頸がんが注目を集めいています。ではこの二つの病気に着目して症状を説明していきましょう。




                               



 主な症状(子宮頸がん)


子宮頸がんの症状ですが、厄介なことに初期から中期にかけては殆ど無症状です。


進行してくると、性器からの不正出血やおりものの増加、性交時の出血などが認められるようになり、それに伴い下腹部の違和感や痛みを覚えることもあります。


不正出血とは生理の時以外でも出血が起こることを言います。これはヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで炎症が起こり、炎症部から出血しているために起こります。


子宮頸がんの5年生存率は0期(ごく初期)で100%、第1期で85%と早期発見、早期治療を行えば決して怖い病気ではありませんが、進行すると死亡率も上がり、子宮を全摘しなければならず、妊娠出産の機会を失ってしまいます。


ヒトパピローマウイルス(HPV)は世界中の人が感染している身近なウイルスだと言うことを念頭に置いて、積極的に予防ワクチンを受けるようにしましょう。




                               



 主な症状(尖型コンジローマ)


次に尖型コンジローマですが、こちらは性器や肛門の周辺にイボイボ状のできものが出来る症状を呈します。


この病気は男女問わず発症します。しかし、このイボイボは良性の腫瘍で無症状、かつ自然治癒していくため、殆どの人が感染に気づかずに日常生活を送っています。


まだ研究段階ですが、子宮頸がんを引き起こすウイルスと尖型コンジローマを引き起こすウイルスは型が違うとされています。


しかし、男性も子宮頸がんを引き起こす型のウイルスには感染し、保菌状態で性交を行うと女性に感染させてしまう危険性があります、というより女性の子宮頸がんの感染リスクとして性交は大きなウエイトを占めていると考えられています。


このウイルスは非感染者の方が圧倒的に少ないとされているので、女性の場合は子宮頸がんの発症リスクを下げるためにも、定期検診と予防ワクチン接種を受けるようにしましょう。






このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.