RSウイルスの常識 -潜伏期間、感染経路、症状、検査と診断など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>RSウイルスの常識


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
RSウイルスの常識

 ■ RSウイルスとは
 ■ 潜伏期間と感染経路
 ■ 風邪と良く似た症状
 ■ 幼児と高齢者は気をつけて
 ■ 検査と診断
 ■ 検査の流れ



スポンサードリンク

 RSウイルスとは


RSウイルス、、、あまり聞き慣れない名前ですが、小さいお子さん(特に新生児)はかかりやすく、感染すると重症化しやすいため、生後1年ぐらいは注意しなければならないウイルスです。


RSウイルスのRSとはRespiratory Syncytial(呼吸器の合胞体)と言う意味で、その名の通り鼻、喉、気管支などに感染するウイルスです。


ウイルスに感染すると、患部の細胞が腫れてお互いにくっついてしまうため、このように名付けられました。


                               



 潜伏期間と感染経路


感染から発症までの潜伏期間は2日〜8日、平均的には4日〜6日と言われています。


感染経路は飛沫感染(主に唾液を介して感染)と接触感染になります。


ウイルスが体外に排泄されるまでの期間は2〜3週間と長く、大人の場合、軽い風邪のような症状で収まることが多いため放置したまま普通に生活を送り、感染が拡大する可能性が高いウイルスです。



咳やくしゃみをした時に手をかざすと、その手に付着したウイルスがドアノブや手すり、タオルなどに付着し、感染が拡大していくと考えられています。


人の手に付着した場合は約30分、ドアノブや手すりなどでは約6時間ほど感染する力が持続するため、比較的感染力の強いウイルスと言えるでしょう。


したがって小さいお子さんや高齢者のいる家庭では十分に注意しましょう。


咳がひどい風邪のような症状が出てきたら要注意です。


                               



 風邪と良く似た症状


RSウイルス感染症の症状は風邪と良く似ています。


具体的には、水のような鼻水が出る、鼻づまりが辛い、咳が続いて呼吸がしづらい、などが主な症状となります。


また比較的感染しやすく重症化しやすいのが肺の奥の方にある細気管支で、ここにRSウイルスが感染すると細気管支炎を引き起こします。


細気管支炎になると喘息のように呼吸が粗くなり、細かい呼吸を繰り返す多呼吸や肋骨の下がへこむ陥没呼吸などが見られるようになり、そのうち無呼吸状態になってしまうこともあります。


細気管支炎からRSウイルス感染症が更に重症化すると、肺炎をこじらせ高熱を発したり、慢性気管支炎を引き起こし、重度の呼吸障害を併発して酸素マスクをしながらでないと日常生活が送れない状態になってしまう危険性があります。


                               



スポンサードリンク




 幼児と高齢者は気をつけて


小学生以上の児童になると感染しても重症化することは少なく、風邪と良く似た症状から自然治癒するケースが殆どですが、心臓に疾患がある人や喘息を持っている人は成人でも重症化しやすくなります。


しかしながらこのウイルスに特に注意が必要なのは6歳までの幼児と高齢者でしょう。


特に生後1年までの乳幼児や、生まれつき心臓に障害のある子供の場合、細気管支炎から重症化するケースが多いので注意が必要です。


初期の症状は風邪と良く似ていますので、風邪気味でも咳が沢山出る場合は軽く考えずに医療機関で診察を受けるようにしましょう。


                               



 検査と診断


RSウイルス感染症の検査方法には簡易診断とウイルス学的検査がありますが、現在では簡易検査が主流となっています。


簡易検査のメリットは、検査方法が簡単であり検査結果が出るまでに30分程度しか時間を要さないという点でしょう。


ただし、感染の有無が分かるだけで、程度までは診断できません。


したがって簡易検査で感染が認められたら、採血をしてRS検査の陽性反応を判断し、胸部レントゲンから気管支炎の状態を把握する検査へと移行します。


                               



 検査の流れ


それでは具体的にRSウイルスの簡易検査の方法を紹介しましょう。


RSウイルスは鼻から侵入して鼻粘膜に感染することが多いので、鼻に綿棒を入れて粘膜の一部を採取します。


ちょうどインフルエンザの検査と同じ様なやり方ですね。


ただし、この簡易検査が保険で認められているのは3歳以下の入院している患児だけで、外来では自費で行うか、医療機関の負担で行われています。


高齢化が進む中、高齢者のRSウイルス感染症患者の増加も今後は懸念されるため、全国民に対して保険適用になるよう改善が求められています。


血液によるウイルス学的検査では、検査結果が出るまで数日間要してしまい、その間にも感染が拡大してしまう可能性が高いからです。






このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.