子供がノロウイルスにかかったら<症状・対処・注意点など>  健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>感染症情報>子供がノロウイルスにかかったら<症状・対処・注意点など>


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ










インフルエンザ対策オススメ本
インフルエンザ対策!ズバリこの一冊で大丈夫
 
一生インフルエンザにかからない体質の作り方





感染症情報
子供がノロウイルスにかかったら<症状・対処・注意点など>

 ■ 子供は集団感染しやすい!
 ■ 子供のノロウイルス感染の特徴
 ■ 子供がノロウイルスにかかったら
 ■ 自己判断の薬はNG
 ■ 家族が看護するときの注意



スポンサードリンク

 子供は集団感染しやすい!


毎年冬に流行するノロウイルスですが、子供は大人よりもノロウイルスに感染するリスクが高いんです。


子供がノロウイルスにかかる原因としては、学校や保育園、幼稚園内での二次感染が主なものになります。


ノロウイルスは感染力が非常に強いですし、
子供は手洗いの徹底などの予防対策を取りにくいこと、保育園ではオムツ交換があり、その際に感染が広がりやすいことなどが学校や保育園で集団感染を起こしやすい原因となっています。




                               



 子供のノロウイルス感染の特徴


ノロウイルスの主な症状は、嘔吐や下痢、腹痛などの消化器症状に加えて、37〜38度の発熱があります。


ノロウイルスの症状は、2日程度で軽快することが多く、短期間で終わる場合が多いのですが、嘔吐や下痢などの消化器症状は、非常に激しいものになるケースが多く、1日中トイレから離れられないということも珍しくありません。


子供がノロウイルスに感染した場合の症状の特徴としては、発熱がなく、消化器症状だけが現れたり、下痢が少なく嘔吐の回数(1日10回以上)が多いことなどが挙げられます。




                               



スポンサードリンク




 子供がノロウイルスにかかったら


大人がノロウイルスにかかっても、死亡するケースはほとんどありませんが、子供の場合は、激しい下痢や嘔吐による脱水症状が進行しやすいため、重症化しないように注意しなければいけません。


嘔吐や下痢、腹痛の症状がある時は、どうしても食欲が落ち、何も口にしたくなくなりますよね。でも、食欲がないからといって、そのままにしておくと、脱水症状が進み、意識障害に陥ったり、最悪の場合は死にいたることもあります。


そのため、子供がノロウイルスに感染したら、スポーツドリンクを薄めたものや経口補水液などを少量ずつでも良いので、こまめに飲ませるようにしましょう。


小児科医によると、
ノロウイルスの時の水分補給の目安は、「体重1kgあたり50ml以上を4時間で与える」のが良いそうです。体重10kgの子供の場合、500mlを4時間かけて飲ませるということですね。


脱水症状が進むと、吐き気が強くなり、さらに水分摂取が難しくなりますので、脱水症状にならないうちに、「スプーン1杯ずつを5分おき」に飲ませるなど工夫して、水分摂取を促していきましょう。


また、どうしても水分を受けつけないという場合は、早めに病院を受診して、点滴で水分補給をする必要があります。


さらに、乳幼児の場合は、自分が嘔吐した吐瀉物をのどに詰まらせて窒息してしまうこともありますので、大人が注意して観察してあげてください。




                               




 自己判断の薬はNG


ノロウイルスは、激しい嘔吐や下痢の症状が現れますが、「何回もトイレに行くのがかわいそう」、「吐いているのが辛そう」という理由で、子供に
吐き気止め下痢止めの薬を飲ませようとする親がいますが、これは症状を悪化させたり、長引かせる原因になりますので、自己判断で薬を飲ませるのは、絶対にやめましょう。


ノロウイルスによる嘔吐や下痢は、確かに激しいものですが、嘔吐や下痢をすることによって、胃腸内のノロウイルスを排出しているのです。そのため、
嘔吐や下痢を薬によって止めてしまうと、体内にウイルスが残ってしまうことになります。




                               




 家族が看護するときの注意


子供がノロウイルスにかかると、家族で看護することになりますよね。この時に、感染予防策をとらないと、家族全員がノロウイルスに感染してしまうことになりますので、注意が必要です。


子供がノロウイルスにかかったら、まずほかの家族と隔離して、看護する人は1人に決めて、感染拡大を防ぎましょう。もちろん、家族全員が流水と石鹸を使った手洗いを徹底する必要があります。


また、吐瀉物や下痢便には大量にノロウイルスが含まれていますので、処理をする時には、マスクと手袋を着用し、ウイルスが空気中に舞い上がらないうちに素早く処理して、ビニール袋に密閉します。


さらに、消毒用アルコールはノロウイルスに効果がありませんので、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系消毒剤)を使って、床や便座、ドアノブなどを消毒しておく必要があります。一度消毒や処理に使ったタオルや手袋、マスクは使い捨てにすると良いでしょう。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   インフルエンザ脳症の基礎知識
   新型インフルエンザ情報
   新型インフルエンザの基礎知識
   新型インフルエンザ症状
   新型インフルエンザの予防と対策
   新型インフルエンザに感染してしまったら
   新型インフルエンザマスクの基礎知識
   ノロウイルスの常識
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                     
    インフルエンザ検査→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.