アデノウイルスの常識 -潜伏期間、感染経路、主な症状など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>アデノウイルスの常識


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ















感染症情報
アデノウイルスの常識

 ■ アデノウイルスとは
 ■ 潜伏期間と感染経路
 ■ 型によって違うさまざまな症状とは
 ■ 7型アデノウイルス
 ■ 3型アデノウイルス
 ■ 8型アデノウイルス
 ■ 11型アデノウイルス



スポンサードリンク

 アデノウイルスとは


アデノウイルスという名前をご存知ですか?インフルエンザウイルスは非常に有名なウイルスですが、インフルエンザに次いで人の体内から検出される頻度が高いのがアデノウイルスだと言われています。


アデノウイルスもインフルエンザウイルス同様、風邪と良く似た症状を呈することが多いのですが、インフルエンザウイルスと最も違う点は、寄生する宿主から合成するタンパク質膜(エンペローブ)を持たず、アルコールでは消毒しきれないという特徴を持つウイルスだということです。


また、一年を通じて感染する可能性の高いウイルスで、症状は呼吸器系の症状だけでなく、眼症状、消化器症状など多岐に渡り、それぞれの症状によってアデノウイルスの型が違います。


                               



 潜伏期間と感染経路


アデノウイルスの潜伏期間は感染してから5日〜7日程度とノロウイルスの1日〜2日と比べると長期間感染状態が続くことになります。


アデノウイルスの感染経路は、便などの排泄物に触ることの他にも感染者との直接接触や飛沫感染などもあり、感染力の高いウイルスであるといえます。したがって潜伏期間中に自分の感染に気が付かず、知らないうちに感染を広めてしまう可能性のある厄介なウイルスなのです。



                               



 型によって違うさまざまな症状とは


アデノウイルスは型によって様々な症状を来します。





                               



 7型アデノウイルス


特に注意しなければならないアデノウイルスで、発症すると重度の肺炎を引き起こし、場合によっては死に至る危険性のあるウイルスです。




                               



 3型アデノウイルス


3型のアデノウイルスに感染するとインフルエンザと良く似た症状を引き起こします。具体的には、高熱が一週間程度続き、扁桃腺が腫れ、激しい喉の痛みや目の充血などがあらわれてきます。


この3型のアデノウイルスは、夏場にプールに入ることで水を介して間接的に感染することから
「プール熱」と呼ばれることもあります。ただし、プールに入っていなくても感染者に接触したり、会話中の飛沫によっても感染する可能性があるので注意しましょう。


                               



 8型アデノウイルス


8型のアデノウイルスに感染すると
流行性の結膜炎を発症します。流行性の結膜炎にかかると、目が充血しまぶたが腫れて激しい痛みやかゆみに見舞われます。また発熱し、目やにが大量に出るなどの症状がでることもあります。


8型アデノウイルスは感染力が強いだけでなく発病率も高いため、発病した場合には出来るだけ他人との接触を控えなければなりません。


                               



 11型アデノウイルス


この他にも11型のアデノウイルスは尿道に感染し、排尿時に激しい痛みを生じ、真っ赤な血尿が出る場合もあります。


さらにアデノウイルスが腸に感染すると、腸重積という症状を起こす原因となります。腸重積とは、腸管が腸そのものに入り込んでしまう病気です。ちょうどシャツを脱ぐ時に袖の先端がまくれて内側に入り込んでしまうのと同じことが腸で起こると考えて下さい。


こうなると激しい腹痛、発熱、嘔吐などの症状を繰り返すようになり、炎症部分が腹膜へと広がると腹膜炎を合併してしまい、死亡するケースもあります。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク



        ノロウイルスのQ&A はこちら
       例)ホタテは二枚貝だけど生で食べて大丈夫?
       例)ノロウイルスはどのくらい生きているの?


   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.