マイコプラズマ肺炎の常識 -潜伏期間、症状、検査、診断など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>マイコプラズマ肺炎の常識


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
マイコプラズマ肺炎の常識

 ■ マイコプラズマ肺炎とは
 ■ 潜伏期間
 ■ マイコプラズマ肺炎の症状
 ■ 検査と診断



スポンサードリンク

 マイコプラズマ肺炎とは


マイコプラズマは、細胞壁を持っていない細菌で、普通の細菌より小さく、ウイルスよりは大きいというちょっと変わった微生物です。このマイコプラズマがのどや気管などの呼吸器系に感染して起こる病気が、マイコプラズマ肺炎です。


マイコプラズマ肺炎は、1988年に全国的な大流行が起こった後は、全国的な流行は見られず、地域ごとの散発的な小流行を繰り返しています。好発年齢が5〜12歳と学童期のため、学校での集団感染を起こしやすいという特徴があり、季節的には秋から冬にかけてが流行しやすい時期です。




                               



 潜伏期間


マイコプラズマ肺炎の潜伏期間は、インフルエンザなどほかの感染症と比べると期間が長く、通常は1〜3週間、長い場合は4週間に及ぶ場合もあります。


マイコプラズマ肺炎は、潜伏期間でもほかの人に感染させてしまうため、潜伏期間に感染が広がってしまい、流行しやすい病気です。




                               



スポンサードリンク




 マイコプラズマ肺炎の症状


マイコプラズマ肺炎は呼吸器系の感染症ですので、咽頭炎や気管支炎、肺炎などを引き起こします。初期症状は風邪と似ていて、咳や発熱、頭痛、のどの痛み、痰、倦怠感、鼻水・鼻づまりなどです。


マイコプラズマ肺炎の代表的な症状は、しつこく頑固な咳です。初期のうちは、乾性の咳ですが、どんどん咳が強くなると共に湿性の咳へと変化し、深夜から早朝には、発作のように集中して咳が出ることがあります。


このマイコプラズマ肺炎による咳は、熱が下がった後もしつこく続き、発症から1ヶ月以上咳が出続けることもあります。


もともと気管支喘息を持っている人がマイコプラズマ肺炎にかかると重症化しやすく、咳の長期化や呼吸困難感だけでなく、喘息発作を頻回に引き起こします。


また、マイコプラズマ肺炎の合併症には、髄膜炎や脳炎、肝炎、膵炎、心筋炎、溶血性貧血などの重篤な病気がありますので、風邪の症状と似ているからといって油断せず、医療機関で適切な治療を受ける必要があります。




                               



 検査と診断


マイコプラズマ肺炎かどうかを正確に検査するためには、咽頭の粘液を培養する必要がありますが、この検査は検査結果が出るまでに1週間以上かかります。


簡易的な検査方法としては、血液検査があります。専用の血液検査用キットを用いて、血液からマイコプラズマの抗体を測定することで、マイコプラズマ肺炎かどうかを判定しますが、この検査は30分前後で結果が出ます。


血液検査用のキットを置いていない医療機関では、胸部レントゲンの所見や症状のほかに、好発年齢かどうかや地域での流行状況を考慮して診断します。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.