ノロウイルスの消毒 -二次感染を引き起こさないために- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>ノロウイルスの消毒


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
ノロウイルスの消毒

 ■ 塩素消毒剤の簡単な調整方法
 ■ 汚物が付着した衣類などの消毒
 ■ 食材、調理器具等の加熱処理
 ■ 使用食器の消毒
 ■ 居室の消毒
 ■ 入浴について
 ■ 吐物や糞便の処理



スポンサードリンク

 塩素消毒剤の簡単な調整方法


市販されている次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)は5〜6%の濃度となっているので、
500mlのペットボトルを用いて希釈すると便利です。500mlのペットボトルのフタには5ml入ります。


@次亜塩素酸ナトリウム製品の原液をフタ2杯ペットボトルに入れる。
A水道水を入れて500mlとする。
これで約1,000ppm(0.1%)の次亜塩素酸ナトリウム液となる。

Bそれを5倍希釈すると200ppm(0.02%)となる。


なお、塩素剤の使用にあたっては、使用上の注意を十分確認して行ってください。


                               



 汚物が付着した衣類などの消毒


ノロウイルス患者の糞便・吐物が付着した衣類や布団等は、ウイルスが飛び散らないように洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いをしてください。その際には、洗い中のしぶきを吸い込まないようにし、周りにまき散らさないよう気をつけてください。


下洗いしたリネン類の消毒は
85℃、1分間以上の熱水洗濯を行いましょう。熱水洗濯が行えないときには200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムの消毒を行いましょう。洗濯後に十分にすすぎ、高温の乾燥機等を使用すると、より確実にウイルスを殺すことができます。ただし、乾燥機等の排気は外に出してください。


なお、下洗いした液、場所は200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムの消毒を行い、その後洗剤を使って掃除をしましょう。


                               



 食材、調理器具等の加熱処理


二枚貝は中心部まで
85℃で1分間以上加熱すれば感染性は消失(不活化)すると考えられますので、十分に加熱をすることを心がけましょう。生食する食材(生野菜、果物など)は流通経路での汚染の可能性もありますので、よく水洗いしましょう。

泥付き野菜やカキなどの二枚貝に使用した調理器具およびシンクは、十分な流水で3回洗浄し、中性洗剤で洗浄後、再び十分な流水で洗剤を流します。次いで85℃以上の熱湯で加熱、または200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムで浸すように拭き、10分後に水洗いをします。


ノロウイルスを殺滅させるには加熱が最も確実な方法であり、次いで洗い流すことです。


                               



スポンサードリンク




 使用食器の消毒


ノロウイルス患者が使う食器は使い捨てのものを使用することが望ましい。使い捨てのものを用意できないときには、食事の終わった直後に200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウム液に十分浸して消毒し、一番最後に洗い流し、その後、高温の乾燥機等で加熱滅菌しましょう。



                               



 居室の消毒


居室に人が居るときは、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒ができないので、70%以上のエタノールで3回拭きます。シーツ、ベッド等はアイロン(90℃以上の温度)をしっかりかけてください。床は高温のスチームで消毒を行います。



                               



 入浴について


患者の入浴はできるかぎり避けましょう。
止むを得ず入浴するときには、入浴後直ちに、浴槽周り、浴槽内を200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムの消毒を行いましょう。


下痢症状が治まった後も、2週間程度はシャワーのみとし、使用後には200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムの消毒を行いましょう。なお、入浴する際には、お尻周りを十分に洗い流した後、入浴しましょう。


                               



 吐物や糞便の処理


吐物や糞便を処理するときにはガウン(エプロン)を着用し、自分の服等にウイルスが付着することを防ぎます。さらに、使い捨てのマスクとプラスチック手袋を着用し、周りを汚染させないように行います。


次にペーパータオルや新聞紙等で汚物を拭き取り、拭き取ったペーパータオル等は、市販の次亜塩素酸ナトリウム製品を塩素濃度1,000ppm(0.1%)に希釈したものに5〜10分間浸します。その後、もう一度200ppm(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウムで浸すようにします。


金属部分は塩素で腐食してしまうので、10分後によく水道水で湿らせたペーパータオル等で塩素を拭き取ります。塩素を使用する際には、塩素ガスが発生しますので、窓などは開けて換気するようにしてください。






このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク



   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.