病気一覧/症状、原因、検査、診断、治療 -アルツハイマー病- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム>病気一覧>ア行>アルツハイマー病




サイト内検索
 


【病気一覧】

五十音検索窓
   
       




医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。











病名    アルツハイマー病
よみがな    あるつはいまーびょう


 どんな病気か


認知症を引き起こす代表的な疾患です。大脳が病変の変性疾患で、見当識、失語、失行、失認などが加わってきますが、その症状の出方は人それぞれです。患者の比率は、男性より女性の方が若干多く、加齢と共に多くなります。




                               



 症状


ほとんどの場合、健忘症から始まり、次第に記銘力・記憶障害が明らかになります。計算力や判断力、注意力や見当識も障害をおこします。興奮したり幻覚、妄想などを見る場合と、反対に無気力、無関心のうつ状態になることもあります。しかし、この段階では、一見普通の対人態度を示す事が多く、人格は比較的保たれています。


症状が進むと、場所がわからなくなったり、パーキンソン症状がみられることもあります。末期には、すべての症状が強くなり、関節が固くなり動かなくなってくることで、寝たきりになってしまうことがほとんどです。




                               



 原因


アミロイド前駆体タンパク質の代謝異常が関係しているのではないかと考えられています。また、大脳皮質の神経伝達物質であるアセチルコリンが非常に少なくなる事により、機能障害をおこし認知症が生じるとか、遺伝子異常、金属異常(アルミニウム過剰)、神経伝達物質異常(アセチルコリンの低下)などの諸説がありますが、真の原因は未だ不明です。





                               



 検査と診断


長谷川式簡易知能評価スケール、ミニメンタルステート検査などが簡単なスクリーニング検査として行われます。詳しく調べるには、ウェクスラー成人知能検査やアルツハイマー病評価スケールを行います。頭部CTMRIで大脳の萎縮を確認しますが、初期段階では側頭葉や頭頂葉の萎縮がみられます。


これらの検査で、脳梗塞や慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症と区別することもできます。その他、脳波の検査、脳流血検査、脳酸素・グルコース代謝検査が行われる場合もあります。認知症があり、他の原因疾患が除かれる場合、アルツハイマー病と診断されます。




                               



 治療


現在は認知機能障害を治すための治療法はありません。症状によって各種の薬物療法が行われます。脳内アセチルコリンの減少を補うため、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬を使用し、脳内に蓄積するように促します。


日本では塩酸トネペジルが唯一の保険適用薬です。毎日服用することによって、認知機能や日常生活動作の改善が若干見られます。無気力や抗うつなどに対しては、脳循環代謝を改善する薬や、抗うつ剤を処方します。寝たきりになってしまうと、栄養障害や嚥下性肺炎などの合併症に注意しなければなりません。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   賢い「かかりつけ医」の選び方
   治療費を払えないときはどうなるの?
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.