病気一覧/症状、原因、検査、診断、治療 -喘息(ぜんそく)- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム>病気一覧>セ行>喘息(ぜんそく)




サイト内検索
 


【病気一覧】

五十音検索窓
   
       




医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。











病名     喘息
よみがな    ぜんそく


 どんな病気か


アレルギーや細菌・ウイルスなどが発端となり、気管支の周りの筋肉が収縮したり、分泌物が増加し、肺への空気の出入りが悪くなることで、苦しい息をするたびに、ゼーゼー、ヒューヒューといった音がしてしまいます。大きな発作をおこすと、死亡することもあります。





                               



 症状


様々なストレスや刺激が引き金となって、気管支平滑筋、気道粘膜のむくみ、気道分泌亢進により気道の狭窄や閉鎖をおこし、喘鳴、息切れ、痰、咳などがおこります。


喘息の発作時では、症状がひどくなると、呼吸困難や過呼吸、酸欠、体力の激しい消耗などをおこします。時には死に至ることもあります。




                               



 原因


誘因としては細菌・ウイルス感染、過労、ハウスダスト、家ダニ、ペットの毛、食べ物や薬物のアレルゲン、たばこ、アルコール、気圧の変化、運動、ストレス、自動車や工場の煙などがあります。これらが引き金になって発作をおこし、気道が狭窄したり閉鎖したりします。




                               



 検査と診断


発作性の呼吸困難と、朝晩の咳、喘鳴などの症状でおおよそ診断がつきますが、気管支の炎症を確認するために、血液検査や喀痰検査などが行われます。





                               



 治療


原因物質を避けることが大切ですが、症状を抑えるためにステロイド剤や抗アレルギー薬、抗炎症薬、B2刺激薬、テオフィリン除放薬などを使用した薬物療法が行われます。


一番大切なのは、吸入ステロイド剤です。発作時には、吸入B2刺激薬などの気管支拡張薬と全身性ステロイド剤が使用されます。




                               



 日常生活の注意


症状が長期にわたるため、日常的に生活を管理する必要があります。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   賢い「かかりつけ医」の選び方
   治療費を払えないときはどうなるの?
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.