冬は重症化しやすい低温やけどに注意しましょう!  -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>冬は重症化しやすい低温やけどに注意しましょう!




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
冬は重症化しやすい低温やけどに注意しましょう!

 冬は低温やけどに注意!


やけどというと、熱湯や熱したフライパンなどを触ってしまったり、直接火に触れることで起こるイメージがありますよね。でも、やけどは熱いものだけではなく温かいものでも起こるって知っていますか?


温かいもので起こるやけどを「低温やけど」と言います。「低温」と「やけど」いう言葉は対極にある様な気がしますが、低温やけどを甘く見てはいけません。


人間は42度前後までしか体温を上昇させることができない仕組みになっています。それ以上に体温が上がってしまうと、体を構成するたんぱく質に異変が起こってしまうのです。そして、熱によって皮膚のたんぱく質が変性した状態が「やけど」になります。


つまり、熱いものでなくても、42度以上の温かいものに長時間触れることで、低温やけどが起こるのです。44度の場合、6〜10時間で低温やけどが起こると言われています。


低温やけどの原因は、使い捨てカイロやホットカーペット、湯たんぽ、床暖房などです。冬になると使うものばかりですよね。寒いからといって、長時間これらのものを使用するのは危険です。




                               



 低温やけどは重症化しやすい


低温やけどは重症化しやすいという特徴があります。皮膚表面は角化しているので、42度を超えても多少耐えられるのですが、皮膚の内部は皮膚表面よりも熱の影響を受けやすい状態になっています。


また、皮膚の血流量よりも皮膚内部の脂肪層の血流量が少ないため、やけどを負った部分の深部が血液によって冷やされにくいことも、低温やけどが重症化しやすい要因の一つです。


そのため、皮膚表面はそれ程ひどいやけどには見えなくても、深部は重症のやけどを起こしている可能性があります。


また、低温やけどは長時間熱源に触れていて、やけどの進行がゆっくりなため、気づいたときには重症化していることもあるので注意が必要です。低温やけどが重症化すると、やけどの跡が残りやすい深達性U度や皮下組織までやけどが及ぶV度に達することもあります。




                               



 低温やけどの予防法


低温やけどは、少し気をつけるだけで予防することができます。使い捨てカイロは、必ず衣服の上から使用するようにして、直接肌に触れないようにしましょう。また、長時間同じ部位に当てておくのも危険です。貼った部位に血流障害が起こると低温やけどが重症化しやすくなりますので、きつい下着や衣服を身に着けるのは避けてください。


湯たんぽは就寝の1〜2時間前に布団に入れておき、就寝時は取り出して眠るようにすると良いでしょう。また、床暖房やホットカーペットの上で眠るのは止めましょう。


これらの注意事項を守り、ちょっとした工夫をするだけで、低温やけどは予防できます。もし、皮膚にちょっとでも違和感を感じたり、低温やけどを起こした場合は、見た目よりも重症化しているかもしれませんので、すぐに医療機関を受診するようにしてください。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.