生活習慣が関係してる!?突然耳が聞こえなくなる突発性難聴  -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>生活習慣が関係してる!?突然耳が聞こえなくなる突発性難聴




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
生活習慣が関係してる!?突然耳が聞こえなくなる突発性難聴

 突発性難聴とは?


突発性難聴という病気を聞いたことがありますか?芸能人や歌手が「突発性難聴で一時休養する」というニュースが報道されたこともありますので、病気の名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんね。


突発性難聴とは、突然起こる原因不明の難聴で、厚生労働省の特定疾患に指定されている難病です。


症状の特徴として、「朝起きたら」、「テレビを見ていたら」、「電話で話をしていたら」など日常生活を送っているなかで、自分ではっきりと発症の瞬間がわかるほど、突発的に耳が聞こえなくなります。


そのため、原因不明でも、「徐々に耳が聞こえなくなった、聴力が落ちてきた」というケースは、突発性難聴に含まれません。


そのほかの特徴として、ほとんどの場合で片耳のみ発症し、両耳で発症することは非常に稀です。また、耳鳴りやめまい、耳閉感などの随伴症状を伴うことがあります。




                               



 突発性難聴の危険因子


突発性難聴は、一般的に50〜60歳の発症が多く、男女差はありません。また、年間100万人に対し300人ほどの人が発症している病気です。


突発性難聴は、原因不明とされています。一説には、ウイルス感染や内耳の血液循環障害、アレルギーなどが原因とかんがえられていますが、詳細は明らかになっていませんし、原因不明のため、有効な予防法などはありません。しかし、今まで発症した人の傾向などを調査してみると、突発性難聴の危険因子が少しずつ明らかになっています。


難病センターの情報によると、突発性難聴を発症した人は、野菜の摂取が少なかったり、発症直前に疲労感やストレスを感じている人が多いとのことです。
また、蕁麻疹や胃腸炎、風邪、高血圧、糖尿病、心疾患の既往がある人が、発症するケースが多いとの統計も出ています。そのため、突発性難聴は、生活習慣と関連があるのではないかとも言われています。


疲労やストレスが関係しているためか、最近は20〜30代のサラリーマンが、突発性難聴を発症するケースが増えているようです。




                               



 突発性難聴の治療


突発性難聴は、原因不明の難病ですが、ステロイド薬の投与、血流改善薬や代謝促進剤の使用など有効な治療法はあります。また、重症の場合は入院する必要がありますが、軽症の場合は外来通院での治療が可能です。


しかし、一般的には発症から1週間以内に治療されれば、治療成績は比較的良好ですが、それ以降は徐々に治療効果が薄くなり、2週間を過ぎると治癒の確率は大幅に低下するとされています。


そのため、
発症したらできるだけ早く(できれば1週間以内)に、耳鼻科を受診し、適切な治療を始めるようにしましょう。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.