恐ろしいマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群とは?  -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>恐ろしいマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群とは?




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
恐ろしいマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群とは?

 マダニが媒介する新しい感染症?


2013年に入ってから、マダニが媒介する感染症の感染例が続々と報告されています。その感染症とは、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)です。


2009年に中国で重症熱性血小板減少症候群が始めて報告されましたが、日本では2013年1月に山口県で初めて感染例が確認されました。それ以降、5月17日の時点で鹿児島県や愛媛県などで15症例が報告されています。


この重症熱性血小板減少症候群(STFS)は、新しく発生した感染症ではなく、初の感染確認以前から患者はいましたが、その時はマダニが媒介しているSFTSとはわからず、原因不明の出血熱と診断されていたと考えられています。




                               



 危険な虫、マダニとは?


マダニは、家の中にいるダニとは違う種類のものです。マダニは、屋外の森林や草地に主に生息していますが、庭や公園にも生息しています。


また、現在のところSTFSの感染者は、西日本に集中していますが、マダニは西日本だけでなく全国各地で生息が確認されています。


マダニが媒介する感染症には、重症熱性血小板減少症候群だけでなく、日本紅斑熱やQ熱、ライム病などがあります。





                               



 致死率の高い重症熱性血小板減少症候群


重症熱性血小板減少症候群は、ウイルスに汚染されたマダニが人間に取り付き、吸血することで感染します。


STFSの症状は、発熱や嘔吐、下痢などの消化器症状ですが、重症化すると下血や紫斑などの出血症状が出たり、意識障害に陥り、最悪の場合は死に至ります。現在のところ、有効なワクチンや薬剤はなく、対症療法が中心の治療となり、致死率は10〜30%と高くなっています。


STFSの感染経路は、基本的にマダニから人への感染です。感染者の血液にに触れた場合などの濃厚接触を除いて、人から人への感染はなく、インフルエンザのような高い伝播能力はありません。




                               



 マダニから身を守るには?


これからの季節は、屋外でのレジャーを楽しんだり、活動する機会が増えてくると思います。そのような中、恐ろしい感染症を引き起こすマダニから身を守る方法をご紹介します。


マダニが生息していそうな草地などで活動するときは、長袖長ズボンを着用するようにしましょう。袖口などから進入する場合もありますので、できれば袖を絞ったデザインを選んだり、ゴムなどで袖口を閉じる工夫をするとさらに効果的です。


また、屋外での活動が終わったら、身体や服にマダニがついていないかをチェックしましょう。マダニは身体に取り付いた後、皮膚の柔らかい場所を探して吸血します。そのため、早めにチェックすれば、吸血前に対処できるのです。


もし、吸血中のマダニが身体についていたら、無理に剥がそうとせず、そのまま病院を受診しましょう。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.